
「言霊の果てに」多言語化プロジェクトに着手します。 これは、kitazawaさんの Bota nan Reultan (星の舟) https://suno.com/song/3dc80eff-632d-4c6c-93c7-f61241ce7095?show_comments=true を聞いて、そのコメントの中の着想で、同一プロンプトでどれくらい言語の影響を受けるかの実験をします。 全ての曲を公開すると大量に出てしまいかねないので、公開プレイリストに随時登録していくようにします。 特に気に入ったものだけ、公開かな。 「言霊の果てに」多言語プロジェクト プレイリスト https://suno.com/playlist/30337524-5af1-46cf-8872-9c9f685494b9 対象は、 【完唱版】いのちの交響曲(The Symphony of Life) https://suno.com/song/335267a5-6f0d-415c-9ba1-7a48511cfc35 で歌ってもらった言語からスタート。もしかしたら更に追加と先の長いプロジェクトになるかもです。 時々思い出したようにプレイリストをチェックしてくだされば嬉しいです。 ----- 「言霊(ことだま)」とは、**言葉に宿ると信じられてきた霊的な力**のことです。古代日本では、言葉には現実を動かす力があるとされ、「良い言葉を発すれば良いことが起こり、悪い言葉を発すれば悪いことが起こる」と信じられていました。 この考え方は『万葉集』などにも見られ、「言霊の幸(さき)はふ国(=言葉の力で幸福がもたらされる国)」という表現が登場します。つまり、日本は言葉の力によって幸せがもたらされる国だとされていたのです。 現代でも、「ありがとう」や「大丈夫」といった前向きな言葉を意識的に使うことで、自分や周囲に良い影響を与えるという考え方に通じています。逆に、ネガティブな言葉を避ける「忌み言葉」や、神事で使われる「祝詞(のりと)」なども、言霊信仰に根ざした文化です。 ----- 実は「言霊の果てに」は説明にあるような霊的な力などとは関りはありません。 言わなくていい余計な一言を、つい言ってしまったが故の結末を重く受け止めている。 そんな元恋人達のストーリーでした。 日本語意外の言語で、言霊がどのように受け取られるかが興味深く、プロジェクトを進めるのが楽しみです。 プレイリストには①と②各1曲の登録を基本とします。 ①Cover 歌詞を他国言語に プロンプト空欄のまま ⇒ アカペラが消える 曲調はカバー(原曲に近い) ②Cover 歌詞を他国言語に 原曲プロンプト入力 ⇒ アカペラで歌唱 曲調は変わる ※原曲に近い方を残す。面白い曲になると_2で残す。 ③同じプロンプトで新規作成する ※③の曲のプレイリスト 2025/7/9公開しました。(①②とは分けています) ③「言霊の果てに」多言語プロジェクト ③方式作成曲 https://suno.com/playlist/fa6a156a-131d-4862-bc34-36d5df2f72b1 ----- 英語:English ------------------------------------------------------------- [Verse 1] Sinking moonlight, a trembling silence The words we shared now fade away A single mistake was all it took To break our future?those days won’t return [Chorus] The voice from that day still echoes now Shattered promises and scattered memories Time won’t turn back, love comes too late I wander to the edge of words unspoken [Verse 2] Cold winds pierce through my chest There’s nothing in the sky I gaze upon If only we could start again I’d break through this silent night [Bridge] Whispered regrets, unhealed wounds Feelings I can’t hide cast shadows deep Words are blades that cut right through This pain that will never disappear -------------- 「言霊の果てに迷い込む」という表現は、美しくも物悲しい魅力を湛えていますね。私はこのフレーズを、「I wander to the edge of words unspoken(言葉にならないものの果てを彷徨う)」と訳すことで、言語の届かない場所に自分が沈んでいくような感覚を残したかったのです。 ------------------------------------------------------------------ 参加表明国に伝える言語一覧 ※基本的に母国語が複数ある国は一番左の言語を選択。 英語等使用国の多い言語を含む場合は、その言語を選択する。 その国で通じるであろう言語を選択。 日本を含め55言語。 アイスランド語 【 Icelandic ②③】Í lok orðanna アイルランド語 【Irish Gaelic②③】Ag Deireadh na Foclaíochta アゼルバイジャン語 【アゼルバイジャン語②③】Kəlamın Sonunda 英語 【English①②③】At the edge of word-spirits アムハラ語 【アムハラ語②③】በቃል መጨረሻ アラビア語 【アラビア語②③】في نهاية الكلمات アルバニア語【アルバニア語②③】Në fund të fjalëve të shpirtit アルメニア語【アルメニア語②③】Բառերի հոգու եզրին イタリア語 【Italian②③】alla fine delle parole インドネシア語【インドネシア語②③】Di Ujung Kata Roh ウクライナ語【ウクライナ語②③】На краю духу слі ウズベク語【ウズベク語②③】Soʻz ruhining oxirida オランダ語【オランダ語②③】Aan het einde van het woord カザフ語[ カザフ語②③】Kötendin Şetinde 韓国語 【韓国語①②③】말의 영혼이 닿지 않는 곳에서 キルギス語【キルギス語②③】Сөз жээгинде クメール語【クメール語(カンボジア語)②③】ចុងផ្លូវនៃពាក្យសម្ងាត់ クロアチア語【クロアチア語②③】Na kraju riječi シンハラ語【シンハラ語②③】කතා වචනයේ අවසන් වල スウェーデン語【スウェーデン語②③】Vid Ordens Ände スペイン語 【Spanish②③】al final del alma de las palabras スロバキア語【スロバキア語②③】Na konci slov スロベニア語【スロべニア語②③】Na koncu besed セルビア語【セルビア語②③】Na kraju reči ゾンカ語 AIが全文翻訳を断念 གསུམ་གྱི་མཇུག་ལ། (gsum-gyi majug la) タイ語 【タイ語②③】ที่ปลายคำวาจา タジク語【タジク後②③】Дар интиҳои калимаҳо 中国語(標準語)【中国語②③】言语尽头 チェコ語【チェコ語】Na konci slov デンマーク語【デンマーク語】Ved ordenes ende ドイツ語 トルクメン語 トルコ語 日本語 【言霊の果てに】 ネパール語 ノルウェー語 ハンガリー語 フィンランド語 フランス語 【French①②③】À l’extrémité des mots ベトナム語 ベンガル語 ブルガリア語 ヘブライ語 ポルトガル語 ポーランド語 マケドニア語 マルタ語 マレー語 モンゴル語 モンテネグロ語 ラオス語 ラテン語 ラトビア語 リトアニア語 ルーマニア語 【追加】 スコットランド・ゲール語 【Gàidhlig②③】 Aig Deireadh nam Faclan ズールー語【ズールー語②③】Ekugcineni Kwamazwi Omoya ================= 評価 英語:English:①原曲通りのバージョン(アカペラなし) ②アカペラバージョン ③_1,③_2 フランス語:français:①原曲通りのバージョン(アカペラなし) ②原曲通りのアカペラバージョン ③_1,③_2 韓国語:한국어:①原曲通りのバージョン(アカペラなし) ②原曲通りのアカペラバージョン ③_1,③_2 イタリア語:italiano:②原曲通りのアカペラバージョン ③_1,③_2 スペイン語:español:②原曲通りのアカペラバージョン ③_1,③_2 タイ語:ภาษาไทย:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アイルランド・ゲール語:Gaeilge(Munster方言):②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アイスランド語: íslenska :②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 スコットランド・ゲール語:Gàidhlig:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アゼルバイジャン語:Azərbaycan dili:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アムハラ語:አማርኛ:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アラビア語:العربية:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アルバニア語:shqip:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 アルメニア語:Հայերեն:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 インドネシア語:Bahasa Indonesia :②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 ウクライナ語:українська мова:②原曲ベースのアカペラバージョン 2サビが乖離が大きかった ③_1,③_2 ズールー語:isiZulu:②原曲ベースのアカペラバージョン 一番の乖離、スキャットの位置がアウトロになった ③_1,③_2 ウズベク語:Oʻzbek tili:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 オランダ語:Nederlands:②_1原曲ベースのアカペラバージョン ②_2 2:00までに歌い終えてスキャット、最後はどこを歌ったのか聞き取れず。 ③_1,③_2 カザフ語:қазақ тілі:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 キルギス語:кыргыз тили:②_1原曲ベースのアカペラバージョン ②_2 結構軽快 ③_1,③_2 クメール語:ភាសាខ្មែរ:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 クロアチア語:hrvatski jezik:②_1原曲ベースのアカペラバージョン ②_2後半乖離 ③_1,③_2 シンハラ語: සිංහල :②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 スウェーデン語: svenska:②原曲ベースのアカペラバージョン 歌い切ってからスキャット ③_1,③_2 スロバキア語:Slovenský:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 スロベニア語:Slovenščina:②原曲ベースのアカペラバージョン ☆原曲と同じ切れ目ですごくヒアリングしやすくてお勧めです。 ③_1,③_2 セルビア語:Srpski jezik(српски језик):②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 タジク語:Тоҷикӣ:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 中国語(標準語):中文:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 チェコ語:Čeština:②原曲ベースのアカペラバージョン ③_1,③_2 デンマーク語:Dansk:②_1 原曲ベースのアカペラバージョン ②_2 原曲から曲調異なるアカペラバージョン ☆Bridgeが面白いお勧め ③_1,③_2

3 Comments
R2-E2Creator 2w ago
面白い(?)情報を
「言霊の果てに」多言語プロジェクト ③方式プレイリスト公開
言霊の果てにの歌詞を多国語で、原曲と同じプロンプトで新規作成しました。
曲調が原曲と異なり、新規の曲調で多言語で作成しています。
1言語あたり2曲ずつ。
現在50曲登録済(25言語)
③「言霊の果てに」多言語プロジェクト ③方式作成曲
/playlist/fa6a156a-131d-4862-bc34-36d5df2f72b1
Sorasan そら 3w ago
R2さん…スゴイ…気長に。ワタシ…14言語ぐらい作ったから、曲数めちゃくちゃ増えるよ。インド…ヒンディー語以外に、いっぱいあるらしいね。調べた時ある。スゴイな…R2さん。